レビュ人

観た作品や読んだ作品の記録

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

映画『フェルメールの謎 ~ティムの名画再現プロジェクト~』【評価】B ティム・ジェニソン

(2014) 79min 080817 日本劇場未公開ドキュメンタリー。 映像作家であり、発明家でもあるティムがその財力と時間をふんだんに使ってフェルメールの絵の手法を解き明かす実験。 観ているこっち側も辛くなるような作業の連続だが、フェルメールへの情熱で最後…

マンガ『オフィス北極星 1-10』真刈信二 作 中山昌亮 画 講談社

アメリカ在住リスクコンサルタントとして主に日系企業の訴訟問題を扱う主人公。 90年代が舞台と云うことで当時話題になっていたアメリカ訴訟社会への日本企業の対応不足が痛烈に描かれている。 一つ残念だったのは途中でアシスタントの優秀なレズカップルが…

マンガ『ミリオンジョー 1』十口了至 作 市丸いろは 画 講談社

大人気漫画の作者(ワンピースをモデルにしている)が病気で突然死んだのでアシスタントがその死を隠して連載を続ける話。 結構リアルでも通用しそうでハラハラ感が良かった。 匿名掲示板で細い差異を指摘される所とかはいかにも現代的。 ミリオンジョー(1…

マンガ『異法人 1』山本松季 著 講談社

ハンムラビ法典を作った王が現代にやってくるというタイムスリップ物。 弱いが信念を曲げない主人公を助ける王様という構図。 よくある設定の一つだが、その設定に負けないストーリーで良かった。 異法人(1) (モーニングコミックス)作者:山本松季講談社Am…

映画『ホワイトハウス・ダウン』WHITE HOUSE DOWN 【評価】C チャニング・テイタム

(2013) 132min 090817 「24」シリーズで既にやっているような内容。 大統領がバンカーや秘密の地下道に逃げたり、それを長官の一護衛が助けたり、大事な家族が中にいたりする設定とか。 どちらかというと「ダイハード」的なコメディよりのアクション。 主人…

PC『Wanderland』Artogon

アイテム探しゲーのシステムを課金に変えただけの代物。 日本でよくあるブラウザゲーに近い。 これは流行らないだろうなぁ。 普通に買い切りのアイテム探しゲーの方が売れると思う。

PC『Faeria』Abrakam SA

陣取りとカードゲームを組み合わせた作品。 基本無料でカードやアバター追加は課金制。 まぁ、無料で手に入るカードは限られているので課金ゲームと言って良いだろう。 陣地の配置がある事でカードとの組み合わせが増え、選択肢がかなりある為、結構難しい部…

映画『世界を欺く商人たち』MERCHANTS OF DOUBT 【評価】C ロバート・ケナー

(2014) 93min 060817 劇場未公開ドキュメンタリー。 主にタバコ業界(とそれに付随する環境団体)がついてきた嘘について、その実態を示している。 業界がその業界に反対する団体を自ら作る。 シンクタンクやリサーチ会社に金を渡してズブズブの関係を作り、…

PC『Fallout Shelter』Bethesda Game Studios

Falloutシリーズのスピンオフ的なゲーム。 核シェルター内を自分で構築して拡張していく。 課金要素もあって、日本でよくあるブラウザゲーに近い。 イベントもそれほど頻繁には起こらないので、課金しない場合はただただ時間待ちしかできないので飽きる。

映画『ワン・ダイレクション THIS IS US』ONE DIRECTION: THIS IS US 【評価】D モーガン・スパーロック

(2013) 92min 040817 監督はあの「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック。 ワン・ディレクションの完全なるファン向け自伝的ドキュメンタリー。 全く興味が無い人が見ても面白くは無いな(自分もそのうちの1人)。 このグループの成り立ちがオー…

PC『GemCraft - Chasing Shadows』Game in a Bottle

ジェムをタワーに配置して敵を倒すタワーディフェンス。 実績が400個以上もあって、どんどん解除されていくのはいいけど、まだまだあるなぁと思ってしまい飽きた。 タワーディフェンスとしてはカジュアルでは無く、やり込みたい人向けで色々と細かく設置でき…

マンガ『竹光侍 1-8』松本大洋 画 永福一成 作 小学館

江戸時代の浮世絵のようなタッチで趣がある。 ここまで凝ったマンガ作品は他に類を見ない。 ストーリーはよくある復讐モノではあるが、登場人物(特にメインを張るキャラ達)の個性が際立っていて面白い。 後半はほとんど鬼退治になってしまっていたので願わ…

映画『ブリッジ・オブ・スパイ』BRIDGE OF SPIES 【評価】B スティーヴン・スピルバーグ

(2015) 142min 030817 2連続でトム・ハンクス主演の映画を観た。 彼は本当に会話の間のとり方がうまい。 今回も実話物。 米ソの冷戦期にあったスパイ合戦で捕まった捕虜の処遇を巡って、一弁護士のドノヴァンが奮闘する話。 アメリカ、ソ連、東ドイツの利害…

本『嫉妬の法則 恋愛・結婚・SEX』ビートたけし 著 角川書店

AmazonAudibleで読了。 たけしが語る女性論。 彼の考え方は分かったが、特に面白くは無いな。 後半の相談コーナーがサムイ。 嫉妬の法則 恋愛・結婚・SEX (角川oneテーマ21)作者:ビートたけしKADOKAWAAmazon

オリジナルビデオ『デジタル・スーパースター列伝 闇の世界の超人たち』クーロン黒沢,ミスターPBX,田中さん

(2011) 75min 160817 普通に生活していたら絶対に交わらない&関わらない世界の人たちが垣間見れて面白い。 たぶん、昔の見世物小屋みたいな感じなんだろうなーこの感覚。 ファイル共有の人は、結構色々買い物しているみたいだけど収入源はなんなんだろう。 …

映画『キャプテン・フィリップス』CAPTAIN PHILLIPS 【評価】A トム・ハンクス

(2013) 134min 010817 海賊が現れてからラストまでずっと続く緊張感。 エンドロール前で実話だと知って更に驚いた。 監督は「ユナイテッド93」を撮ったポール・グリーングラスだと知ってさもありなんと納得。 ソマリア人を演じる俳優たちの仕草、行動が非…

PC『Starion Tactics』Corncrow Games

ターンベース制宇宙ストラテジー。 やることが単調でイベントが少ない気がした。 UIはシンプルで良いけども…

PC『Burst』David Mulder

音楽に合わせたステージで敵を倒していくゲーム。 同じ事の繰り返しに音楽がついただけ、つまらん。

本『出口汪の使える論理力』出口 汪 著 フォレスト出版

AmazonAudibleで読了。 高校の時、東進に通っていたので出口氏の授業は一通り受けた。 その時に話していた内容と変わってないなーという印象。 自分が受けたのは現代文だったけど、日本語が出来なければ全ての学問を上達することは出来ない。 何をするにも論…

映画『ランス・アームストロング ツール・ド・フランス7冠の真実』THE ARMSTRONG LIE 【評価】A ランス・アームストロング

(2013) 123min 310717 劇場未公開のドキュメンタリー映画。 ランスアームストロングが10年以上も疑惑で通してきた薬物使用をなぜ認めたか。 その告白に至った経緯を彼に密着撮影してきた監督が暴き出している。 自分の敵を徹底して恫喝して復讐をする、そん…

PC『InfiniTrap(Ohio Jack and The Cup Of Eternity)』Shadebob Games

いわゆる死んで覚える死にゲーアクションゲーム。 死んでトライ、死んでトライを繰り返してゴールに辿り着く。 自分は半分くらいのステージで飽きた。 ところでストアページのゲームタイトル、何で「InfiniTrap」から変えたんだろう。

PC『Metal Drift』Black Jacket Studios

マルチ専用ゲームだが、人がいないのでプレイできない。 チュートリアルしかできない作品になってしまっている。 まぁ、8年前くらいに作られたゲームなので当然と言えば当然か。

PC『Terrorhedron Tower Defense』Dan Walters

Unity製なのでデザインはお察し。 タワーディフェンスとしては、1か所に複数のタワーを設置できるというのが珍しい。 よって、このTDはタワーの有効角度が重要となっている。

PC『Giga Girl』Outgunned Games,Invisible tile

絵柄は可愛いけど、取り立てて特徴の無い普通の2Dアクションゲーム。 アクションゲームをやりたい時にわざわざこのゲームを選ぶことは無いだろう。

PC『Ace of Protectors』xPathfinder

素人がRPGツクールで作ったようなゲーム。 適当にゴリ押しで先に進めるので戦略性が皆無。 UIも良くないし、絵も微妙。 時間の無駄。

PC『Your Quest』Oblivionburn Productions

全ての動きがもっさり&時間かかり過ぎでプレイする気にならない。 2Dサバイバル+RPGゲーム? つまらないの一言。

PC『Kingdom Rush』Ironhide Game Studio

タワーディフェンスゲーム。 なのにスピード調整が出来ない。 TDなのにスピードをいじれないのは初めてかも。 その点を除くと、タワーや敵の種類、バランス等ちゃんとしている。

本『ひとりぼっちを笑うな』蛭子 能収 著 KADOKAWA/角川書店

AmazonAudibleで読了。 「蛭子の論語」を先に読んだけど、あの本と同じ内容がそこそこあったので結構被ってたんだな。 野村監督式多作術か(笑)? 蛭子さんの行動規範、考え方が分かる本。 決して教訓的な物ではなく、万人が使えるものでは無いが、そういう…

マンガ『デラシネマ 1-8』星野泰視 著 講談社

本物の映画を作りたいという2人の若者が戦後すぐの封建的撮影所にて奮闘する話。 伏線もちゃんとしていて、撮影所という日本独特な方式による映画の作り方が見られて面白かった。 実在の監督や俳優を題材にしているのも良い。 だがしかし、ラストは完全に尻…

PC『Subterrarium』slimefriend

ブロック削りパズルゲーム。 主人公をどうやってゴールまで導くかを考える。 システム的に「toki tori」に近いかな。