レビュ人

観た作品や読んだ作品の記録

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

映画『10 クローバーフィールド・レーン』10 CLOVERFIELD LANE 【評価】B メアリー・エリザベス・ウィンステッド

見終わって率直な感想はフーンって感じ。 更なる続編も示唆している。 前作もそうだが、肝心の「本体」が映るのは数分。 後は人間物語でしか無い。 それでも物語として成立をしているので構成は流石だが、物足りなさがあった。 過去の映画作品のオマージュも…

本『沖縄美ら海水族館が日本一になった理由』内田 詮三 著 光文社

【Kindle Unlimited】で読了。 日本の水族館で第一線を渡り歩いてきた方の自伝的水族館史。 文系からスタートしたのに獣医学について学んだり、経営についても現場で培っていき、最終的に自分の水族館を日本ナンバー1にした男。 有りがちだが大切な事は繰り…

マンガ『日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ』蛇蔵&海野 凪子 著 KADOKAWA/メディアファクトリー

日本で外国人に日本語を教えている教師の日常マンガ。 実際に体験している人とマンガを描いている人は別。 たぶんこれ外国で日本語を教えている場合は、またちょっと違うんだろうな。 日本人の自分でも知らない日本の事を外国人が知っていたりすると驚くよね…

PC『Really Big Sky』Boss Baddie

音楽がノリノリのシューティングゲーム。 ゲーム的には可もなく不可もないといった所。 ゲームというよりはアートよりと言ったほうが正しい。

PC『The Rollingball's Melody』Torkal Games

Unity製ゲーム。 音楽に合わせて縦に動く板を横スクロールしながら玉で乗り移り続けるゲーム。 落ちたら最初から。ただそれだけ。 ゲーム性が見つからない、さすがUnity製ゲームだと思った。

PC『Supraball』Supra Games

マルチプレイヤー前提のゲームなので人がいない現状は死んでいると言っていいだろう。 グラフィックやシステムはちゃんとしているのに、人がいなくて成立していない。 まだ、一応「早期アクセスゲーム」なのでこれからどうなるかはわからないが…

PC『Massive Cleavage vs Zombies: Awesome Edition』Awesome Enterprises

旗振りゲームのガワをゾンビに変えただけの単純なゲーム。 どのステージも同じなので確実に飽きる。 ステージ間の紙芝居はそこそこ作り込まれてはいるが…

PC『Soccer Rage』Stamina-Games

サッカーに格闘要素を加えたゲーム。 まぁ、完全に出落ちゲームであり、とりあえずアイデアを実現しましたっていうゲーム。 両方中途半端で面白さは感じなかった。 サッカーの選手切り替えがスムーズにならずイライラする。

PC『Ski Region Simulator』Giants Software

スキー場経営シュミレーション。 無駄にマップが広く、移動するのが面倒くさい。 ゲーム性が見当たらなかった。

PC『New Star Soccer 5』New Star Games

かなりチープなサッカーシミュレーションゲーム。 試合でのキャラクター操作性が非常に悪い。 細かい切り返しが出来ないのでパスを受けようとしても毎回行き過ぎてしまう。 ストレスが溜まるゲーム。

PC『Madballs in Babo:Invasion』Playbrains

ボール転がしゲームにFPS要素がついたアクションゲーム。 ステージは結構それぞれ個性があって良い。 なかなか作り込まれている。 ちょっと古いゲームなので残念ながらマルチは死んでいる。

PC『Defy Gravity Extended』Paul Fisch

ゲームを起動するのに起動オプションでコマンドを設定しないといけないという雑な開発のゲーム。 開発者以外のPCでテストしていないんじゃないか?発売から4年以上経っているがアップデートで直す事もしていない。 起動オプション設定の仕方はこちらを参照。…

PC『Clones』Tomkorp Computer Solutions Inc.

小さい生物クローンを操作してゴールまで導くパズル的要素のあるゲーム。 ちょっと自分がやるには子供向けすぎかなーと思ってさわりの少しだけプレイ。

PC『Ancestory』Kajak Games

ターンベースのゲームにカード要素を加えた作品。 んーワンパターンになりがちで面白いと思う要素が無かった。 プレイヤーの出来ることが引いたカードのみという制限があまり生きてこない感じ。

マンガ『ハイキュー!! 1-3』古舘春一 著 集英社

バレーボールマンガ。 主人公が段々強くなっていくのがマンガの常。 この作品ももれなくその道を辿っている。 アタッカーではあるが、囮要素の強いアタッカーというのが味噌。 まぁ、多分後半は正アタッカーになると思うけど。 背の低さをハンデとしないジャ…

マンガ『達人伝 ~9万里を風に乗り~ 1-14』王欣太 著 双葉社

「キングダム」の時代の少し前から話が始まる。キングダム好きなら確実にハマると思う。 14巻でやっと政が登場する(まだ生まれてないけど)。 孫氏の孫と料理の達人、謀略の達人その3人が行く先々で成果を上げて成り上がっていく物語。 あまり力の無いよう…

PC『Sky To Fly: Faster Than Wind』AIVIK LLC

空飛ぶ船のレースゲーム。 一周で飽きるほどの出来映え。 こんなの面白いんじゃねって言う思いつきで作られたのでは?

PC『Pocket God vs Desert Ashes』Nine Tales Digital ,Bolt Creative

つまらない。 面白さが皆無。 チュートリアルの時点で飽きた。 メニューボタンの配置や出し方も自然じゃなくて、ユーザーの動線がわかってない感あり。

PC『Car Washer: Summer of the Ninja』Pen and Sword Games

ゲーム性が皆無。 ただの作業と化している。 紙芝居の絵を頑張ってるのは認めるケド。

PC『Wild Frontera』Tamarin Studios

西部劇風2Dシューティング。 カジュアルゲームとしては2時間程度でクリアできて暇つぶしになる。 たまに理不尽な罠や敵湧きがあるが、まぁ許容できる範囲。

PC『Lethal Brutal Racing』Petrodiy-Games

非常に普通のレースゲーム。 これと言った特長が無く凡庸。 つまらない。 敵のCPU設定も全然甘くて、何にも車をアップグレードしなくても1位が取れてしまうバランス。

PC『Spellweaver』Dream Reactor

「Might & Magic: Duel of Champions」に似ているカードゲームだが、こっちの方が面白い。 カードは課金のみで手に入るものは無く、合成で全て作れる仕様になっている。 トーナメントも毎日開催されていて、人はそこそこ居る模様。

PC『Borderlands』Gearbox Software

オープンワールドといいつつ、お使いゲームなんだよな。 このゲームはお使いゲーの中でも非常にクエストが多いと思う。 同じような所を何度も往復させられるのは飽きる。 あと、敵のAIが単純。どの敵キャラも一定の動きしかしないので障害物で簡単に動きを止…

本『虐殺器官』伊藤 計劃 著 早川書房

テロ防止の為、何をするにも認証が必要な世界。 その世界で言葉によって虐殺を引き起こしている男がいると言う。 彼が言うには認証はテロ防止に役立たない、テロを起こす国に虐殺を引き起こせばその国内部で争ってくれて結果的にテロ抑止になるとの事だった…

マンガ『潔癖男子!青山くん 1』坂本拓 著 集英社

潔癖症すぎる潔癖症を主人公にしたサッカー漫画。 あえて極度な潔癖症により、ギャグ的要素が自然に入るようになっている。 出落ち感もあるがストーリーは破綻してないし悪く無いと思った。 潔癖男子!青山くん 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:坂…

PC『Dead by Daylight』Behaviour Digital Inc.

レビューで散々指摘されているが、マルチ専用ゲームなのにマッチングがなかなか出来ないという致命的な欠点がある。 内容は簡単に言うと洋風鬼ごっこ。 鬼は1人で、人間(サバイバー)側が4人。 鬼をやる人がなかなかいないのでマッチングしにくいと思われる…

マンガ『ヒカルの碁 1-3』ほったゆみ 作 小畑健 画 集英社

将棋は結構やってたのでよくわかるが、このマンガは碁をテーマにしている。 自分は全く碁のルールがわからないので、話の進行と同時に少しづつルールがわかっていくような気がした。 主人公とライバル、霊として登場する天才棋士の対比がしっかりしていてブ…

PC『Deadlight』Tequila Works, S.L.

今更気付いたけど「デッド」がタイトルに付くのはゾンビ物なんだな。 この作品はゾンビをテーマにしてるけど、あんまりゾンビ関係無くSASUKE風2Dアクションゲーム。 主人公が延々とギミックありのSASUKEアクションをこなすだけ。 似たような感じのステージ…

PC『Wargame: European Escalation』Eugen Systems

レビューでは日本語化しないといけないって書いてあったけど、今は自動で対応してるのかな。 起動したら日本語だった。戦争シュミレーションゲーム。 細かい指示や配置ができるのでこの手のゲームにハマる人はハマると思う。 自分は細かいところが面倒くさく…

PC『The Crew™』Ivory Tower in collaboration with Ubisoft Reflections

Uplayで無料だったのでプレイしてみた。 いきなり「インストール中です。」から進まなくなって起動できないという問題が出たが、このフォーラムを見て解決した。 (自分の環境の場合は、「Delete the inshelper.exe in common folder and it runs.」で治った…