レビュ人

観た作品や読んだ作品の記録

ゲーム

PC『Darkest Dungeon®』Red Hook Studios

ローグライクRPG。 ストレス管理という独自の概念と、出血、毒、気絶などオーソドックスなシステム性が組み合わさる。 自分の好きなヒーロータイプを選ぶだけだと資金が確実に足りなくなるので微妙。 使いたくないタイプを使わないでも行けるレベルにして欲…

PC『Insurmountable』ByteRockers' Games

Epicで無料配布されていたゲーム。 登山しながらイベント発生を選択肢でこなして、生存&登頂&下山を目指すサバイバルゲーム。 一人きりの登山なので非常に地味。 ゲーム性に乏しい感じだった。

PC『Thunder Wolves』Most Wanted Entertainment

戦闘ヘリコプターシューティングゲーム。 ヨーカドーとかに置いてあったシューティングゲームの筐体を思い出した。 あんまり細かい所は気にしないでただただ撃ちまくる。

PC『112 Operator』Jutsu Games

警察、消防、医療ユニットをそれぞれ現場に派遣する司令塔オペレーターシュミレーション。 次々とタスクが舞い込んでくるのでとても忙しい。

PC『Sigma Theory: Global Cold War』Mi-Clos Studio,Goblinz Studio,FibreTigre

現実世界を舞台にしたスパイ外交シュミレーションゲーム。 自分には合わなかった。

PC『Gas Station Simulator』DRAGO entertainment

ガソリンスタンド運営シュミレーション(物理)。 他のプラットフォームだと日本語化されてるのに、steamは日本語が消されている。 細かい所も読みたいのでとても残念。

PC『Police Stories』HypeTrain Digita

見下ろし型シューティングゲーム。 相棒のAIはあまり賢くないので、アイテム持ちとして認識した方が良い。 一回仕事させると逮捕や武器拾い自動でしなくなるのはバグ? 基本的に2発で死ぬので死にゲー。毎回敵の配置が変わるので覚えゲーでも無い。 何回もや…

PC『究極の釣りシミュレータ』Bit Golem

タイトルに“究極”って付いてるから今までの釣り系シミュレーターの良い所取りしてくれてるのかなって思って買ったが、そんな事は無くあまり他とは変わらなかった。

PC『Bee Simulator』VARSAV Game Studios

ハチのシミュレーションゲーム。 かなり子供のハチに関する学習を意識していて、特性等の学び要素を入れてることが分かる。 ゲームとしてはあんまり面白くは無い。

PC『Worms Rumble』Team17 Digital

Wormsシリーズに今流行りのバトルロイヤル要素を取り入れたゲーム。 Wormsに思い入れが全く無いので面白く感じなかった。 普通の2Dアクションゲームと言ってもいいだろう。

PC『Secret Neighbor: Hello Neighbor Multiplayer』Hologryph

同名ゲームのマルチプレイヤー版。 全く面白くない。 隣人もしくはVCパーティが有利過ぎてただの虐殺ゲームになっている。

PC『Fury Unleashed』Awesome Games Studio

ローグライク2Dアクションゲーム。 ちょっとレビューが過大評価になってる気がした。 そこまで面白い要素は無かった。

PC『Size Matters』Mazen Games

科学の実験室で様々な液体と計算式を見つけて、それらを組み合わせて鍵を作るゲーム。 一回やったら他はそれの応用でしか無いのでつまらなく感じた。 シュミレーターとしての完成度は高いと思うので実験好きな人は良いかもね。

PC『Tower Ball - Incremental Tower Defense』WaffleStack Studio LLC

上から球体が落ちてくるのでそれを設置したタワーで削っていく、変則的タワーディフェンス。 終わりが無くエンドレスなので目標が感じられず飽きる。 基本プレイ無料で課金させようとアイテム設定がシビアなのも微妙。

PC『Rogue Company』First Watch Games

基本プレイ無料の対戦型TPS。 Epic Gamesが無料でDLCを配っていたのでプレイしてみた。 基本的に4vs4で戦う。 マップはそこそこ広いが交戦ポイントはだいたい同じ所。 特殊能力があったりしてどちらかというと競技よりもカジュアル寄り。 アジアサーバーは過…

PC『One Step From Eden』Thomas Moon Kang

ローグライクカードアクションゲーム。 ゲームシステムは独特。 ロックマンエグゼのシステムに似ているらしいが、やったことが無いのでその辺はわからなかった。 数回プレイしたけど面白さを感じなかった。

PC『Equilinox』ThinMatrix

動物シュミレーションゲーム。 結構期待してたんだけど、チュートリアルの時点で微塵も面白さを感じなかったので投げた。

PC『Super Bomberman R Online』Konami Digital Entertainment

基本プレイ無料。 ボンバーマンのオンライン対戦版。 自分はスーファミでやっていたのでルール等は基本的に変わりなしに感じた。 但し64人対戦なのでステージを移動出来て、ブロックが落ちてくるくらいかな。 あとはキャラクターを着せ替えできるのが新要素…

PC『Dead Man's Draw』Stardock Entertainment

海賊カードゲーム。 ルールは数回やれば理解できるレベル。 かなり運要素が強いので戦略性があまり無く楽しめなかった。

PC『Sniper Ghost Warrior Contracts』CI Games

スナイパーシリーズの最新シリーズ。 まぁ、画質はかなり良い。 ストーリーシーンが長くなった。 内容は現代戦。 面白くは…無いかな。

PC『Aven Colony』Mothership Entertainment LLC

チュートリアルの時点で全く面白さを感じず投げた。 これをプレイするなら他の街づくりシミュをやった方が良いと思う。

PC『Colt Canyon』Retrific

ローグライクの2Dアクションシューティングゲーム。 敵を倒して武器や弾を拾って捕虜を助ける。 アップグレードが死んだらリセットされてしまうので、モードとして引き継ぎ機能があったらいいなーと思ったりした。 武器の種類は豊富で結構飽きなかった。

PC『Helltaker』vanripper

非常にリスタートしやすいパズルゲーム。 デザインも洗練されているので見易い。 しかも無料なのでパズルゲーム好きはやって損は無いだろう。

PC『Life is Feudal: Your Own』Bitbox Ltd.

チュートリアルが不親切。 延々と先に進まない感じがあって諦めた。

PC『Hotshot Racing』Sumo Digital Ltd, Lucky Mountain

昔のゲームセンターにあったようなアーケードカーレース。 とにかくドリフトでゲージを貯めてダッシュすると勝てる。 リアルじゃなくてカジュアル派の人向け。

PC『Gone Home』Fullbright

一時間ちょっとでクリアできる作品。 ホラーじゃないのにかなりホラーっぽい雰囲気。 アイテムを調査して道を探していく。 ラストはなんかいきなり終わった感がある。 可もなく不可もなし的な所。

PC『Project Highrise』SomaSim

ビルづくりゲーム。 こういう経営的な内容好き。 ビルの設備を組み立てて、居住者や入居者を募集する。 それぞれの要望や不満に対応する。 なかなか細かい所まで対応できるが、段々やることが同じになって飽きるかな。

PC『Kingdom Two Crowns』Stumpy🐙Squid, Fury Studios, Coatsink

序盤しかやってないけど、ほぼ前作の焼き直しで同じだったので離脱。 やはりこの作品は自分に合わないようだ。

PC『WWE 2K バトルグラウンド』Saber Interactive

WWEファンなら面白いのかもしれないが、普通のゲーマーだと格闘ゲームとしてあまり面白さを感じない。 コマンド操作が複雑だし、直感的に操作し辛い。

PC『XCOM®: Chimera Squad』Firaxis Games

XCOMシリーズ最新作。 今回はミュータントが仲間にいて超能力が使えるっていうのが世界観的に好きじゃないと感じた。 相手側にそういうキャラがいるならまだ良いのだが、仲間にいるっていうのがどうも合わなかった。 人間として敵を制圧していくっていうのが…