2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
AmazonAudibleで読了。 著者が書いた記事の手法紹介。 単純に記者の取材で当たった事例が紹介されており、一般人としては再現性が低そう。 朝日新聞ウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術 作者:奥山晶二郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン A…
(2025) 135min 270425 NetFlixで視聴。 1975年に公開された同名映画のリブート版。 昨今の日本事象を多く取り入れている作品。 観光業で観光客を死なせた会社の社長(知床遊覧船がモデル)、ニートの金持ち配信者(テスタ氏)、ママ活政治家(パパ活政治家)…
(2020) 103min 270425 戦場からの退避劇。 ジャケ写詐欺。 主に人間関係が描かれ、戦闘シーンを期待していた自分からするとだいぶ期待外れ。 少しある銃撃シーンは弾着があからさま。 ザ・B級映画であり、観る価値はあまりない。 イースタン・フロント 東部…
(2021) 105min 250425 謎の組織シケイダがファンタジー過ぎる設定。 ハッキングシーンはガチっぽいのに無理やりコメディ感出しててアンバランス。 まぁ、最後は全部妄想オチでポカーン(実際は凄腕ハッカーで情報を入手済み→政府エリート層を恐喝?)。 もっ…
(2021) 100min 250425 ゲームみたいにある一日をループする男がループを抜け出そうとする話。 謎解きの目的が不明瞭でストーリーが面白く無い。 オチもすっきりせず。 100分と少し短めなのだけは幸い。 コンティニュー(字幕版) フランク・グリロ Amazon
(2016) 125min 220425 原作の再現度はなかなか。 小栗旬, 柴咲コウ, 向井理、山田孝之というメインどころが良い仕事してた。 祝言を本能寺でやるオリジナルストーリー。 からの現代へ帰ってくるオチ。 悪くないけど、原作が本能寺から進んでいないから比較で…
巷にあるサイコパス問題を実写で再現ドラマにしてクイズにした番組。 なかなか再現度が高くて面白かった。 世界で一番怖い答え Amazon 【番組本も出ている】 世界で一番怖い答え 宝島社 Amazon
(2024) 103min 160424 劇団ひとりが終始他の人の台詞に笑いそうになって、我慢しているのを見る作品。 さゆりんごこと村松沙友理は素人演技。 ドラマ「サラリーマン金太郎」の出演者(文音、堀田眞三、八嶋智人、高橋克典)が多いのが気になった。 劇場版マ…
各キャラクター設定と犯人役の人に犯人と伝えている以外は情報無しで、役者がその場で即興で演技するタイプのドラマ。 面白いかと言われたらあまり面白くないが、役者の即興演技がどうなっていくかという経過を見るのは興味深い。 マーダー★ミステリー~探偵…
人狼系推理ゲーム。 プレーヤーが5人という事で配役が少なめ。 そのため、波乱が起きにくい印象。 最終決戦がプロポーズなので見てるこっちも少し気恥ずかしくなるのもマイナス。 これなら普通に人狼の方が面白い。 人間性暴露カードゲーム 輪舞曲~RONDO~ …
AmazonAudibleで読了。 近年流行りのファスト教養とは何なのかその概念を説明している。 中田敦彦のYoutubeや田端、出口におけるビジネス書乱造、池上彰、ホリエモンなどの「お金を稼ぐ(事が目的の)ための教養」がファスト教養というのは納得した。 特に出…
素人の人狼は喋らない人が出てくるので面白くないが、芸能人のは面白い。 みんな喋りに慣れているので黙らない。 ただ、初心者が多いので2連続騎士守りが発生したりするのがちょっと微妙。 あと、人狼が夜のターンに2人残っていて追放者を決めるときどうやっ…
(2023) 100min 090425 NetFlixで視聴。 全体的にあっさり人が死にまくる作品(死が軽い)。 軍人より民間人の方が強いのが気になった(民間人が撃ってよく当たる)。 金塊を手に入れることが目的となっているが、あまり本気感が無い。 隠す方も奪う方もなん…
一歩間違えば超絶B級映画のところを脚本が見事。 侍がタイムスリップするとんでもない違和感を限りなくスムーズに現代劇に移行させている。 一点気になったのは、高坂が病院で目を覚ますシーン。 窓を開けるシーンになると高坂に付いていた点滴が消えている…
全く予備知識無かったので面白かった。 システムとしては「ドキュメンタル」の亜種で指定された3つの事をやってはいけないというもの。 ただ、これも「ドキュメンタル」と同じ欠陥があり、何も喋って無い人や積極的に何かしない人が勝ってしまうジレンマがあ…
(2016) 115min 040425 ゲームの実写版。 これゲーム独自の設定と聖書(キリスト系)が混ざっていて、プレイしていない人はちんぷんかんぷんだろうな。 プレイしている自分でもあんまりよくわかってないもん。 ストーリーは全く面白くないが、パルクール満載…
(2021) 145min 040425 NetFlixで視聴。 レオナルドディカプリオが研究者を演じる。 地球が滅亡するくらいの彗星が約6か月後に来るという話を信じない大統領と世間。 なかなか今のアメリカで本当にありそうなコメディ感。 とにかく丁度良い按分のイキスギ度だ…
(2020) 155min 040425 NetFlixで視聴。 黒人のベトナム帰還兵が任務中に見つけた金塊を取りに戻る話。 黒人の歴史を深くストーリーに絡めている。 ベトナム戦争時のシーンは画面比を変えて分かりやすくしている。 何かにつけ人種の事や差別を気にする人たち…
AmazonAudibleで読了。 人類の歴史をホモサピエンスから。 ホモサピエンスがいかに進化し、他の類人猿を駆逐したかを解説。 何万年も前の動きを発掘から考察する考古学ってすごいなと改めて感じた。 なぜ人類だけが高度な文明を獲得できたかを事実に基づいて…
NetFlixで視聴。 吉本芸人が3人も出演。千原せいじ、ナダル、ゆりやん。 アクション微妙でつまらないのに普通の映画より長く2時間半の作品。 1人1人のエピソードを入れるために継ぎ接ぎ感が否めない。 最後の大立ち回りはちょっと足軽強すぎでしょw 1人で何…
M-1敗者復活戦で時間オーバーして爪痕を残した例えば炎が初登場。 ja.wikipedia.org カゲロウコンビが滑狼であんまり波乱的なものは無く、最後は大御所捕食で終了。 向さんが隣の中村フーの部屋に直接行くところが見れるくらいで、あんまり面白くない回。 ww…
ド桜、生ファラオ、ソマオ・ミートボールの5名が初登場。 profile.yoshimoto.co.jp ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org 滑狼が初日に1人吊られ、2日目の捕食で裏切者が消える。 3日目で大御所捕食で自滅エンド。 www.nicovideo.jp
サンタモニカが初登場。 ja.wikipedia.org 分かりやすくて2日で滑狼側の負け。 「うらめんギリギリれいぞうこ」という大喜利の答えで裏切者を伝えた林さんのアイデアは素晴らしかった。それをちゃんと理解していた滑狼の本鮪も。 www.nicovideo.jp
アケガラスのKing Boy、鉄人小町の2人、ヘンダーソンの2人は初登場。 過半数が初登場なのでフワフワ感あり。 profile.yoshimoto.co.jp ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org 滑狼初日に吊られ、2日目の夜に大御所捕食で最短負け。 久し振りのショート滑狼あり。…
ナイチンゲールヤスと金魚番長箕輪が体調不良で8名での滑狼。 初登場無し。 芸人が2名少ないのでスムーズに滑狼側の勝利。 www.nicovideo.jp
収録回&オープニングVTR無し。 ミカポの2人が初登場。 profile.yoshimoto.co.jp 最近、森下の向さん追放芸がしつこい。 そして、勝手にみんな抜けるという滑狼の根底を覆すような大暴れw 収録だからかな。 www.nicovideo.jp
ニコニコの問題の為、収録で公開された回。 オープニングVTRによる前回のハイライト無し。 ブラゴーリ塚田が体調不良で欠席の為、9名。 明日の予定でしたが、収録になりました8月公開予定です滑狼11年やってきて初めてオープニングVTRを作りませんでした(…
初登場はアケガラスのガネとポイントのピュート。 profile.yoshimoto.co.jp profile.yoshimoto.co.jp 滑狼初日一人死んで、次に裏切者。 その後、滑狼が追放権を得てコンビ芸人を吊るすことに成功。 しかし、3日目占い師がマッスル芸人に守られ、滑狼敗北。 …
森下以外神保町の若手メンバー。 家族チャーハン初登場。 ja.wikipedia.org 初日に滑狼一人吊られ、2日目の夜に滑狼が大御所芸人を捕食して最速決着。 時間余ったので吉野と江頭の大喜利勝負あり。 www.nicovideo.jp
久し振りにリアルタイムで生放送を視聴。 この回はチーム近藤以外若手。 自分的に生ファラオ、ド桜、ピュート ポイントは初めて見た。 ja.wikipedia.org profile.yoshimoto.co.jp profile.yoshimoto.co.jp 途中、大喜利の答え発表の時「しだれすぎ」を発表し…